中間周波数まで、どうやって持ち上げる?

 

1.firフィルタは、Fs/4の、上側か?下側か?

    私の、firフィルタの設計は、Fs/4の下側に、採っていました。

    理由は、ローパスフィルタで、エリアス、タイマーCのサンプリング周波数成分を、除去しやすいからです。

    しかし、中間周波数455KHzに、持ち上げる時に、問題になります。

    今、ローパスフィルタで、SSB波を作れたとします。

これを、もし、455KHzで、変調したとすれば

    DSBが、形成されますが、

    firフィルタを、Fs/4の下側に採った場合、周波数変換後は、両サイドバンド(DSB)波形は、近づきます。

    一方、firフィルタを、Fs/4の上側に採った場合、周波数変換後は、DSB波形は、互いに離れるように、形成されます。

    従って、

    これ(DSB)を、再び、SSBにするには、firフィルタを、Fs/4の上側に採った方が、サプレッション上、有利ですね。

 

    そして、455KHzIFフィルタの形状は、以下のようになりますから

    群遅延の変化が少ない所に、信号を通さねばなりません。

        村田製作所 CFUM455Hの周波数特性 データシート

 

 

    確かに....

    これは、firフィルタの設計を、やり直さねばなりませんね、実感。

    いままで、全く、気がつかんかったわ...

    しかし、

    この方法やったら、USB,LSBを、局発の周波数を変えるだけで、自由に作れますね....ええなあ、気に入ったわ。

    タイマーCのサンプリング周波数が、高ければ高いほど、ええなあ....

    もっかい、8ビットのAD変換を、検討する手も、あるなあ....ぶつぶつ。

 

2.455KHzに変換するための信号源を、作るには

    今、仮に、Fs/4 = 4KHz と、すると

      局発 Lo = 455KHz - 4KHz = 451KHz

    または

              Lo = 455KHz + 4KHz = 459KHz 

 

    この周波数の信号を、タイマーZで、作れないか?と、考えるわけです。

    firフィルタを形成する、タイマーCを、割り込みの最優先にして

    余った時間で、タイマーZを使って、Lo信号を作り出したいのです。

    なんでか? 言うたら、

    タイマーCで、SSBを作っている間は、Lo信号は、要らんからです、要らんノイズも減る、やろし。

 

3.タイマーZで、Lo信号(矩形波)を作ってみる

 

    以下は、タイマーCも、動作させての、実験です。

    計算の基礎は、プログラマブル波形発生モードの

出力波形の幅、周期プライマリ期間:(n+1)(m+1)/fi

セカンダリ期間:(n+1)(p+1)/fi

周期:(n+1){(m+1)+(p+1)}/fi

fi: カウントソースの周波数

n:PREZレジスタの設定値、m:TZPRレジスタの設定値、p:TZSCレジスタの設定値

(Renesus社 R8C/14hm.pdf ハードウェアマニュアル)

    fi = f1(20MHz)を選択

    p=0;

    459KHz = f1/(m+1+1)(n+1) = 20MHz/(m+2)(n+1)

    (m+2)(n+1) = 20MHz/459KHz =43.573

    if m=n

    (m+2)(m+1)=43.573, 解は: {m=-8. 1199}, {m=5. 1199}

   n = m = 5

    で、やってみました。

   あれっ? おかしいな、1.7MHzやて.....

   まあ、わからんけど、

また、思い違い、しとった...pは、プリスケーラのpと、ちゃうかった

n:PREZレジスタの設定値=0やから

(p+1) + (m+1)=43.573

if p=m

2*(p+1)=43.573    p=m=21.7865

そやから     p =m =22 , or 21 

Dutyは、50%。

   色々な値を、n、mに入れて見て、n = m = 21のとき、大体OKです、457.7KHz 惜しい!← でも、これやったら、使えるかも...フィルタの特性次第。

 

 

   元々、計算で、小数点以下が、でてきますので、正確には、無理です。

   では、どうやって修正するかと、言いますと、元のクロックを、微量だけ、増減するのです。

   そのために、

   トラ技4月号のR8C/15付属では、なくて、クロックの付いていないSunhayatoのSR8C15CP を、購入。

10MHz TCXOでは、殆ど、動かん! 当たり前やけど

SG出力 20.1961MHzの時、タイマーZの割り込みで、459KHz達成!(451KHzでも、ええ)

 

    こうする利点は

        CPUのクロックも、同時に、安定する

    です。

 

    さて、クロック源に、周波数安定度のよい、20.1961MHzあたりが必要です。

    こんなもの、知りませんわ...

    んで、DDSを探す。

    秋月のDDSは、17MHz位までやし、残念。

    そこで、yahooオークションで、AD9851BRS入手。(Digikeyで、他にも、いっぱいあるけど、送料込みだと、高くなるんで)

    しっかし、AD9851、めっちゃ、小さい....

    諸先輩のホームページで、製作例を探しまくる....

    難しそう...頭痛いわ...どないしょ?

    それにしても、肝心の、TCXO 30MHzなんて、手に入りそうにない...

 

    H.17.9.14