挑戦と言っても、全て書籍の受け売りです。
書籍は「信号解析のための数学 三谷政昭著 森北出版 p.40」
すっごく、解り易く書いて下さっています。
私の役割は、受け売り + アルファです。
今回のプラスアルファは「scientific notebook」と言うソフトです。
(この文書を、これで書いています。数式を解いてくれるエンジンに
ラプラス変換、逆ラプラス変換をやってもらっています。
お試し版なので、無料ですが、1ヶ月の命です。
Maple,Mathematicaなんかは とても高価で、趣味には無理ですが
これは手が届きそうですよ。
書くのを急ぐのも、この期限付きのせいかも...)
下図のRC回路に、スイッチング波形を印加した時の出力応答を求める
図では、見にくいですが、
大きさが1のスイッチング波形(の時だけ1、他は0)
R1=1 C1=0.5F
と言う条件です。
数式エンジン(MapleかMuPadが使える)では、ヘビサイドと言う関数です。
このヘビサイドは
と定義され、グラフは次のようになっています。
Heaviside
このHeavisideを3秒後に1になるように、ずらすには
とします。
したがって、RC回路に印加された電圧は
となります。
この電圧e(t)をラプラス変換すべく、数式エンジンにかけると
ラプラス変換は:
と出ますが、これはいけません。役に立たない。
そこで、上記の森下先生の本より
T(秒)遅らせるという時間領域での処理は、ラプラス変換の領域では
ずらす前の波形f(t)のラプラス変換F(s)にをかけることに相当する
, ラプラス変換は:
より
(ここが手の計算です)
となり、ラプラス平面で考えた回路(裏回路)は
ここで、コンデンサC1のラプラス変換は です。(t=0でv(t)=0:説明を省略)
そこで、出力は
ここで、V(s)を数式エンジンで、逆ラプラス変換にかけると
, は次のラプラス変換
Mapleで逆ラプラスしないと、こうはならない。
MuPadではうまく出ない。うまくいかない時は数式エンジンを適宜
変えてやる必要がある。
と変換された。
今ここで、t<0において、v(t)=0であるので
従って
と求まる。
これのグラフは
また、電流i(t)は
となります。
This document created by Scientific Notebook 4.1. この文書は次の製品で作成しました Scientific Notebook 4.1.