複素フィルタを利用して、SSBにチャレンジ その2

 
input signal = 1KHz

 

  1.USBを作成

      
     上記の条件で、Single Side Band  signalの内、 upper side bandを、作ってみました。

     酔漢様の、複素フィルタ方式を、使わせて頂きました。

           carrier_offsetとは、carrier point から、フィルタを、どれ位のoffsetで、置くかを、示しています。

     今回は、200Hzではなくて、160Hzに、採ってみました。

     今回は、filterの次数を、4096 point に、しました、これでも、正常に動作するのは、嬉しいです。

     その威力は、絶大で、

          キャリアサプレッション        -110dB
          逆サイドバンドサプレッション -110dB

     が、観測されました。

     ほんまやろか? 
   
              

         実は、入力を、もう10dB上げると、 上図のようになり、
 
         carrier suppression   及び 、逆 sideband suppression は、120dBc 以下に、なりますねん、驚き!


     sound card の line out 出力を、外部のスペアナ ADVANTEST   TR4171 で、観測して見ました。

 
center freq. =9KHz ( carrier point )

 
     どうやら、いけてるようですね。

     次は、フィルタの切れ味を、見てみましょう。

 
input = 200Hz

 

input = 150Hz

 
input = 100Hz

           carrier_offset を160Hzに、採っていますから、cutoff point が、50Hz だけ、ずれましたね。
 
 2. いい結果ばかりでは、無いです
 
      キャリアポイントを、10KHzに採りますと、もう、メロメロで、測定すると、首を傾げたくなります。

 

 
      これでも、オシロでの観測は、多少、波形が不安定になるのですが、まあまあです。

 

 
     ベースバンドでの、スペアナの観測時から、そうなんですが、

     3KHzの倍数の周波数での、観測は、非常に綺麗なのですが、それ以外の周波数の観測が、不安定なのです。

     これが、私のプログラムのせいなのか? それとも、サウンドカードの特性なのか?

     わからないのです。

     なんせ、ASIOを使えるサウンドカードは、ProDigy7.1XT 1枚しか、持ってないもんで、比較できないのです。

     今回は、まず、ご報告まで。
 
          H.19.2.28