オペアンプNJM4580の等価回路を再掲します。
ここで、重要な働きをするcurrent mirror(カレントミラー)回路について、少し調べてみます。
Q4,5で構成されるのが、この回路です。
この回路はQ2,3で構成される差動増幅回路の負荷になっています。
カレントミラー回路は、定電流回路なのでインピーダンスは無限大と言われています。
なぜなら
I = V / R
のオームの法則で表される電流Iが一定と言うことは
電圧が変動しても、Iの値は変わらない、無視できると言うことは
電圧の変化をVとすると、
電流の変化分は
I = V / R
ですから、この変化分Iがすごく小さいと言うのは、抵抗Rがすごく大きい
という事になります。
なんで、定電流になるの?
これを調べてみます。
今、回路シミュレータ(circuit viewer)を使って調べます。
R1,2はQ1,2 pnpTrのエミッタに入った電流制限抵抗です。
R3,4がコレクタに入った負荷です。
左側のR1,Q1,R3で標準の電流を決めています。
右側のTr Q2のコレクタに入った負荷R4に流れる電流は
左側のにコレクタ入ったR3に流れる電流Irefと同じになり、
Tr 、Q2の負荷R4の値に寄らず、一定になります。
Q1,2のコレクタに入った負荷R3,4の値は、今、同じです。
この時Q2に流れる電流は、0.769mAです。
次にQ2の負荷R4の値を2kΩに変えてみました。
ご覧のように、Q2のコレクタに流れる電流は0.773mAとなり、
先ほどと、殆ど変わっていません。定電流になっています。
これは、Q1のコレクタに入った抵抗R3に流れる電流と殆ど同じ値です。
電流(current)が、鏡で写したように(mirror)同じになるのです。
次回、この原因を探ってみます。