ΔΣ-ADC実験編 その11 自分なりのCICフィルタを求めて
入力 1Hzでも、出力は正常です。(積分器
ynは、既に飽和しています)
1.本物のCICフィルタかどうか、解りませんが...
今回は、cascadeする前の、1段のSINCフィルタについて比較しました。
non_decimated_out :
SINCフィルタ。
decimated_out :
SINCフィルタの間に、decimationを行ったもの。
この両者の比較です。
decimation比率は 64に固定。
inputのsin波は、10bit。
sine波のsamplingは、fs=56.8MHz (元クロックの周波数/2、
7.1MHz*8)
先ず、積分器(yn)のbit数が 16の時
decimated_outが、正しい波形になりません。(sineが、1KHz入力波形)
decimateする事を前提に、SINCフィルタを調べていますから、アウトです。
次は、積分器のbit数が17の時
積分器(yn)は、完全に飽和しまくりですが、decimated_outの出力は正常です。
よって、以降の実験では、積分器のbit数は、17に固定します。
1KHz入力と、10KHz入力の比較
10Hz入力
10Hz,100Hz、1KHz入力の比較
周波数が違っても、入力の振幅が同じなら、同じ振幅で出力される模様です。
1KHz、10KHz入力の比較
上図の拡大
decimate比率が1/64と、大きいので、10KHz出力は、ギザギザしてきました。( fs/M =56.8MHz/64=887.5KHz )
最後は、入力が1Hzの時です(冒頭の図がそれにあたります、再掲)
このsimulationは、40分近くかかった模様です。(あきらめて、買い物に出かけてしまいましたので、推測です (^_^;; )
simulationでは、1Hz付近でも正確に出力されますので、安心ですね。
次回は、cascadeされた、所謂
CICフィルタを調べてみます。
果たして、積分器のbit数が、いくら必要になるのでしょうか.....
H.22.7.14