455KHz高次サンプリングの結果

 

高次サンプリングの例(91KHzサンプリング)

本邦初か、どうかは、知らんけんど....

ミキサーに、直接、アンテナ端子を繋ぎました。従って、入力レベルは、低いです。

DAC変換後、ローパスフィルターも、無し。

(1008KHz ABCラジオから....ステレオ録音ではなくて、片側Lchのみ...残念) 

←クリックして下さい

1Hz以下も、正確に合わせないと、うなりが、出るようです....ウーム。

もう一例は、

より91KHzに近づけた高次サンプリングによるものです。うなりが、無くなったようです。

 

 

1.信号の複素化の前に

   複素化の前に、高次サンプリングが、実用になるか?

   調べてみました。

 

   注意する事は、

   455KHzが、サンプリング周波数の奇数倍になるように設定する事です。

   そうしないと、周波数の関係が、反転してしまいます。

   102.復調は、これでしょう! 高次サンプリング を、参照下さい。

 

2.高次サンプリングの結果は?

   455KHzの1/5の、約91KHzで、サンプリングしてみました。

 

実用に、なりそうです。

 

残念ながら、

オシロの観測では、波形が、ぴたっと、静止しません。

高調波を、取り除いてから、観測すべき、なのかも....

オシロの波形が、微妙に、フラフラします。(振幅、周波数とも、同じなのですが、トリガーをいじっても、安定致しません。)

使用した、DDSのSGか、リ−ダーのSGか、CPUに付属のクロックか

どれが、原因かは、不明です。

3.対策は?

    CPUボードに、付属のクロックでは、なくて

    外付けの水晶を、つけるタイプのCPUが、いいと、思います。

    サンプリングだけのプログラムでしたら、軽く、300バイト以下ですから

    メモリーも、ほんの僅かのもので、充分ですね。

    ここは、一丁、AVRに挑戦してみようか、と、思ったりしてます....

 

 4.計り知れない、高次サンプリングの実力

    いたずら心が、起きまして

    7MHz台を、直接、入力してみました。

    91KHzサンプリングで、7MHzを入れても

    何か、出力が、結構、おおきなレベルで、出てます。

 

高次サンプリング、恐るべし....

怖なって来た....

.

5.すごい!

 

    デジタル信号処理の実験 を、ご覧下さい、すごい実験を、してはります、すごい! 

    複素周波数変換も、凄い! 勉強させてもらっております。   

 

    ええい、もうっ!

    ぎょうさん、やる事があって、うれしい悲鳴です....ヒィー。

    何から、手を付けたら、よいのやら....

 

    H.17.4.16