R8C/15で、フィルタータイプSSB、結果詳細
1.Q7?Q10?Q14?
固定小数点の位取りを、いくらにするのが、いいのか?
実験の結果を見て見ますと、Q10が、最もきれいでした。
ですので、以降は、全てQ10での観察です。
前節では、トラジェネを通した時の、フィルターの特性と、SSB生成時の特性が、合っていませんでした。
この差は、何なのか? いまだに不明です。
従いまして、
実際に、SSBを生成する時の特性を、実測しました。
2.どんな特性に、なったのか?
設計は、以下のようにしました。西村OMの、御礼申しあげます。
fsを観測して、それを元に、設計してみました。(未完成)
色々な周波数の画像を載せておきます。
それから、50dBの差を観測するために、スペアナは5dB/divで、観測いたしました。
センターは、fs/4(4.91KHz)です。
SGの振幅は、入力の最大値である、+-2.5V付近にとって、測定しています。
マイコンの出力は、フィルターを全く通していません。
出力に100KΩを直結して、その電圧を観測しています。(10:1 受動プローブ使用)
入力電圧は、一定で、最大入力電圧 +-2.5V
1KHz +-2.5V
キャリアサプレッションは、50dBを確保。逆サイドバンドサプレッションも同じく50dB以上。(1KHz入力時)
2KHz +-2.5V
キャリアサプレッション、サイドバンドサプレション共に50dB確保できているが、よけいな周波数成分が...
500Hz +-2.5V
30Hz +-2.5V
0.3Hz +-2.5V
3.トータルの特性は?
私が、人間スィーパーになりまして、測定致しました所、以下のようになりました。
数値ラベルを除外致しますと
ちょっと、左右非対称に設計しています。
改良の余地は、大いにあると思います。
が、しかし、
実用になると、思われます..... 私だけが、そう思うんやろか.?...
H17.6.13