「トロイダルコア活用百科」p79に、「伝送線路的トランス」を用いた1:4のインピーダンス変換回路があります。
理屈がよく解らないので、取り合えず、例によってシミュレートしてみました。
シミュレート時の、電流の方向は、注意する必要があります。
試しに、2本の抵抗を、互いに逆向きに配置してみました。
青はL1の電流
赤はL2の電流
ご覧のように、抵抗に流れる電流の方向が逆になります。
NET LISTをみてみましょう。
R2のノードが逆向きになっているからです。
従って、R2に流れる電流を正しく表示するには、グラフには、-I(R2)としなくてはなりません。
次に、インダクタンスで見てみましょう。
これも、電流の方向が逆です。(Lを入れると、電流は90度遅れるはずです。)
net listを見てみましょう。
やっぱり、L1のノードの接続が逆になっていました。
ですから、Lは、ポッチが付いている向きが、アースに近いほうにすべきです。
これで、「インダクタンスの電流は、電圧より90度遅れる」ということになります。(抵抗R1があるから、正確ではない)
伝送線路的トランスを、シミュレートして見ます。
(実は、この理屈が、よく解っていないので、シミュレートして見ることにしたのです。)
R1の電圧Voutは、信号源の電圧Vinの2倍になっています。
(相互誘導の結合係数k=1。これがないと、0.2V位の電圧になってしまう)
R1の電流I(R1)は、信号源の電流II(V1)の半分1/2になっています。
(信号源から出て行く電流は、符号が逆のマイナスになっています。
能動デバイスでは、出て行く電流はマイナスになるようです。
NPNバイポーラTrのエミッタ電流もマイナスになっています。)
従って
信号源の抵抗を とすると(インピーダンスの定義は、電圧/電流)
負荷側では、
となり、
信号源のインピーダンスが、4倍に変換されました。
(理屈が、よう、わからないのですが...)
先ほどの1:4インピーダンス変換器の結線が変わりました。
L2がアースされていたのが、R1に接続されました。
抵抗R2,R3が増えました。
ポート1,2の電流は、信号源の半分です。
電圧は、全て、信号源の元の半分になりました。
ですので
ポート1,2での電力は、同じで
となり、ロス無く伝達されて、半分ずつになります。
R1の100の抵抗の両端の電位(ポート1,2)が同じですから、R1には電流が流れず
電力の消費がありません。
電圧の関係
V(sumport)=V(Port1)
V(port2)=0
電流の関係
信号源の電流(I(V1) = 負荷の電流(I(R2) = 2x(L1に流れる電流)
100に流れる電流 = I(L2) =
電力の関係
信号源 =VI
負荷R2 = V(sumport) x I(R2) = =
半分(3dB)の電力が、負荷に供給された。
100の抵抗で消費される電力は
100の抵抗R1の両端の電圧は
Port1の電位 ー Port2の電位 = V - 0 =V
となることが注意です。(なんでか、よう、わからん...)
負荷の電圧(V(sumport)) = 信号源電圧 =
負荷の電流(I(R2)) = 信号源の電流 = I
(アースされたL2からもの電流が流入することに注意)
負荷の消費する電力 =
100の抵抗で消費される電力 =
と、なります。
いずれも、L1,L2に流れる電流の向きが、要注意です。
ネットリストも揚げておきます。
電流の時は、接続の向きに注意が必要
上記の定義をみると
Syntaxの
Lxxx n+n-
が正の方向だから、接続によっては、逆に流れるようにみえます。
ネットリストを見る必要があります。
アイソレーションの測定
1~100MHzは、「トロイダルコア活用百科p.363の第6-32図と一致します。
1.3GHzまで、みてみました。
次は、ポート1の反射を見てみます。
sumportは、51を並列接続して、25にマッチさせています。
SWRをみてみましょう。
130MHzまででしたら、SWR1.4に収まります。
参考 「トロイダルコア活用百科」p.79、p.360-364
H14.12.11
This document created by Scientific Notebook 4.1. この文書は次の製品で作成しました Scientific Notebook 4.1.